Google home を約一週間つかってみた

先日、10月の6日にGoogle homeを購入し、約一週間が経ちました

Google home のいいところ、難点、また本当にあれば便利なのか……考えてみました

 

正直、いまのところGoogle homeに話しかけるのは1日に3~5回くらいです

実際にhomeでやっていること言えば……

  • 音楽をかける

今のところワシがメインでやっているのは音楽再生です

2017年10月現在、対応している音楽サービスはGoogle MusicとSpotifyです

 

音楽サービスのところには”AWA””Play Music””Spotify””うたパス”が出てきますが実際にサービスを選ぼうとすると”AWA”と”うたパスは”選択できません

うたパスは11月から対応予定、AWAは対応の確認は出来ませんでしたがChromeCastに対応しているので今後対応予定なのだと思います

ワシは元々Spotifyを利用していたのと、Google Play Musicに音楽を大量に保存していました

音楽再生の設定をする際にHomeアプリでPlay MusicとSpotifyのどちらかを標準のサービスとして設定するのですが、Spotifyをメインで利用しながらPlay Musicを補助的に利用するようにしました

Spotifyを標準アプリにして『音楽かけて』というとSpotifyから自動で音楽再生が始まります

また、『○○(アーティスト名やジャンル)の音楽』というとそれに関連した音楽を流してくれますが、的外れのチャンネルが再生されことも多いです(多分Spotify側のジャンルやアーティストの紐付けが甘いからだと思います)

ジャンルの指定を行いながら音楽再生を何度かすると、その後はAIが学習してくれるのでジャンル指定をせずに『音楽かけて』といえば自分にあった音楽を勝手に選んで再生してくれます

我が家のhomeちゃんはアニソンやクラシックなどを再生させていたら、今ではアニメやゲームのインストゥルメンタル(歌なしの音楽のみ)を標準で流すようになりましたw

また個人的に面白いと思ったのがSpotifyでアニソンを流すようになった後にPlay Musicを標準プレイヤーにしてもアニソンやゲームミュージックを中心に流してくれることです

Spotifyはアニソンやゲームミュージックのチャンネルのがあるのでそこから流してくれるのはわかるのですが、Play Musicを聞き放題のサービスではなく自分でアップロードした曲で基本的には曲名とアーティスト名しか入っていないはずなのですが、その中からアニソンを拾って流してくれます(1000曲近くアップロードしましたがアニメゲーム関連の曲はそのうちの1/3程度です)

もちろん色々な曲を流してほしいというという方もいると思うので良いか悪いかは人によると思いますが、単純に凄いなと思いました

  • 天気の確認

多分AIスピーカーで最初に思いつく機能ではないでしょうか?

『今日の天気おしえて』といえば今日の自宅の天気を教えてくれます

ワシはよく『今日は傘いる?』と問いかけるんですがそしたら傘の有無と天気を教えてくれます

 

  • 予定の確認

Googleカレンダー内の予定の確認がすぐにできます

天気予報もそうですが朝起きて着替えながら簡単に確認ができるので重宝しています

アメリカでは予定の追加もすでに出来るらしいのですが、日本では今のところ追加はできません

追加ができるようになればHome自体の利用価値がグンと高くなると思います

  • ニュースを聞く

ニュースの再生はワシはあまりしません
ニュースの再生を行うとニュース番組のPodCastを流してくれるんですが、ニュース番組を流すよりもLivedoorニュースの「ざっくり言うと」みたいなのと合成音声で良いんで淡々と流してくれた方がうれしいなぁ、と思いますね

 

 

個人的な利用用途で言うと自宅でPodCastなどでニュースを聞くことはあまりないので使いません

上で書いたように簡単にまとめて読み上げてくれると短い時間でナガラ聞きができるので良いんですけどね……

 

Google homeは一般人にとって必要か?

Google homeを一週間持って感じた単純な感想としては、面白いけどまだまだ対応サービスも少ないし、homeが認識できるコマンド(できること)も少ない、ということです

いちガジェット好きとしては面白い機械と思いますし、今後、どのような形になるかは分かりませんが音声ベースのAIアシスタントは一般的になると感じました

もともとSiriやAndroid搭載の音声アシスタントを利用するよりも文字を入力した方が早いし誤認識もなくていいと思っていたのですが、音声認識を使うメリットをhomeで感じることができました

 

しかし一般のユーザーが使うにはまだまだ難しい面も多いと感じました

(当たり前ですが)もともと決められているコマンドしか認識しませんし、AI(人工知能)搭載といいますが結局はChatbot(人工無脳)だと思い知ったという感じですね

英語とかだとまだいいのかも知れませんが日本語だと、より意識してhomeにアクションを起こさせるコマンドとして発言しないといけません

しかもGoogle側からそのコマンドの一覧が出ていないので何をどこまで認識してくれるのか分からないので日々実験をしながら発言しないといけません

また対応のサービスもまだまだ少ない(というより少なすぎ)ので今後対応サービスがどこまで増えるかがカギになりますね

 

 

 

本日はとりあえずこれで以上です

また後日、Google homeとChrome Castとの連携について書きたいと思います

あと職場の人と話していたら、意外とGoogle Play Musicに自身の持っている音楽をアップできることを知らない人が多いみたいなので簡単にやり方の説明ができればと思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。